
日本リスクマネジメント学会 第49回全国大会
動画はこちらからご覧ください。
日時/場所
| 日時 | 令和6(2024)年 9月28日(土)9:50~16:55(受付9:20~) |
|---|---|
| 場所 |
文教大学 東京あだちキャンパス
研究会会場:講義室北棟3階 2302講義室 昼食会場・公開理事会会場:2302講義室 懇親会会場:食堂棟2階 |
| アクセス | 東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)谷塚駅 徒歩約15分(タクシー約5分) |
大会プログラム
| 総合司会:松下幸史朗(阪南大学) |
| 9:50~10:00 |
開会の辞
歓迎の言葉 |
|---|
午前の部
| 自由論題(研究報告 各20分 質疑 5分) |
| 10:00~10:10 |
司会兼問題提起 上田和勇(会長・専修大学名誉教授) |
|---|---|
| 10:10~10:35 |
P.F.ドラッカーにおけるリスクのマネジメント-「予期せぬ成功」-井坂康志(ものづくり大学) |
| 10:35~11:00 |
日本の製造業のリスクマネジメント-川上産業の競争力とグローバルサプライチェーン-田畠真弓(専修大学) |
| 11:00~11:25 |
グローバル化と国際危機管理に関する諸問題(仮題)小林守(専修大学) |
| 11:25~11:50 |
売り手が私的情報を持つ場合の中小企業M&Aのリスクとマネジメント村田崇暢(大阪大谷大学) |
| 12:00~12:40 | 昼食・公開理事会 (希望者全員に昼食をご用意いたします。) |
午後の部
| 13:00~13:10 |
学会賞・優秀著作賞 表彰式
優秀著作賞受賞者 |
|---|
| 統一論題 「アートとリスクマネジメント」 |
| 13:10~13:30 |
アートとリスク感性・リスクマネジメント
司会兼問題提起 |
|---|---|
| 13:30~14:10 |
特別講演40分DX時代のアート、リスク、著作権 宮武久佳(東京理科大学) |
| 14:10~14:20 | 休憩 |
| 14:20~14:40 |
内発的ガストロノミーツーリズムとリスク/コンテンポラリーアートによるまちづくりとリスク石井至(札幌大学) |
| 14:40~15:00 |
演劇とリスク感性-シェイクスピア作『ハムレット』を題材として-深山敏郎(ミヤマコンサルティング) |
| 15:00~15:20 |
アートと法-映画「宮本から君へ」助成金不給付取消訴訟を題材として-菅原好秀(東北福祉大学) |
| 15:20~15:30 | 休憩 |
| 15:30~15:35 |
コメント 松田千恵子(東京都立大学) |
| 15:35~15:40 |
コメント 奈良由美子(放送大学) |
| 15:40~16:45 |
統一論題 質疑応答 ディスカッション |
| 16:45~16:55 |
閉会の辞 上田和勇(会長・専修大学) |
| <会場:食堂棟2階> | |
|---|---|
| 17:30~19:00 | 懇親会 |
※会場内で学生・院生による研究ポスター掲示、会員の著作の展示を行います。
※本大会は関西大学経済・政治研究所 関西ファミリービジネスのBCMと東アジア戦略研究班の後援企画です。

P.F.ドラッカーにおけるリスクのマネジメント-「予期せぬ成功」-
日本の製造業のリスクマネジメント-川上産業の競争力とグローバルサプライチェーン-
グローバル化と国際危機管理に関する諸問題(仮題)
売り手が私的情報を持つ場合の中小企業M&Aのリスクとマネジメント
特別講演40分
内発的ガストロノミーツーリズムとリスク/コンテンポラリーアートによるまちづくりとリスク
演劇とリスク感性-シェイクスピア作『ハムレット』を題材として-
アートと法-映画「宮本から君へ」助成金不給付取消訴訟を題材として-