日本リスクマネジメント学会 創立1978年 第50回記念 全国大会
「リスクマネジメント研究の半世紀」
1978年(昭和53年)に設立された当学会は2028年(令和10年)に、創立50周年を迎えます。
今回の全国大会は記念すべき第50回大会となります。
日時/場所
日時 | 令和7(2025)年 9月27日(土)9:45~17:00 |
---|---|
場所 |
関西大学 高槻ミューズキャンパス 社会安全学部/社会安全研究科 大阪府高槻市白梅町7-1 【研究会】M304教室 【理事会】M301教室 【懇親会】12階特別会議室 ※当初の案内から会場の教室が「M301」と「M304」に変更されましたので、ご注意ください。 |
アクセス | JR東海道線 高槻駅 8分 阪急京都線 高槻市駅 8分 |
会費 | 参加費:1,000円 懇親会費:3,000円 |
大会プログラム
日本リスクマネジメント学会 創立1978年 第50回記念 全国大会 「リスクマネジメント研究の半世紀」 共催:関西大学 社会安全学部 関西大学 東西学術研究所 アートと感性研究班 科学研究費:基盤(B) 被災後の事業継続に関する日仏比較研究 |
---|
総合司会:三浦崇(NTT・関西大学大学院) |
9:45~9:50 |
会場校挨拶 |
---|
午前の部<会場:M304教室>
「リスクマネジメント研究のひろがり」(研究報告 20分) 司会:亀井克之(理事長・関西大学) |
9:50~10:10 |
「美術館とまちづくり そのリスク」 石井至(石井兄弟社) |
---|---|
10:10~10:30 |
「舞台芸術におけるリスクマネジメント」 深山敏郎(ミヤマコンサルティング) |
10:30~10:50 |
「大阪IRとリスクマネジメント」 小泉修平((株)日本経営システム) |
10:50~11:10 |
「北朝鮮による拉致事件日本海ルートに学ぶリスクマネジメント」 村上昭徳(関西国際大学) |
11:10~11:30 |
「人口減少時代における不動産リスク」 松永光雄(東洋大学) |
11:30~11:50 |
「コンプライアンスとリスクマネジメント」 菅原好秀(東北福祉大) |
11:50~12:10 |
「明日のリスクを味方にする5つの原則」 田邊朋子(RMI) |
12:10~13:00 | 昼食 (希望者全員にお弁当を配布します) |
<会場:M301教室> | |
---|---|
12:10~12:40 | 理事会 2028年50周年記念出版について |
午後の部<会場:M304教室>
13:00~13:05 |
2024年度 優秀著作賞 表彰式 『ツカキグループ 三宝よしの近江商人』(新評論、2024年、龍谷大学経済学部、増田梓実ほか) 受賞者挨拶 増田梓実(龍谷大学大学院) |
---|
「企業リスクマネジメント研究の深化」(研究報告 20分) 司会兼問題提起:松下幸史朗(副理事長・阪南大学) |
13:05~13:20 |
問題提起 「危機回避のリスク対応 -ヨシダファウンドリ- の事例を対象に―」 |
---|---|
13:20~13:40 |
「中小企業の事業継続とリスクマネジメント」 林昭信(筑邦銀行) |
13:40~14:00 |
「RM、危機管理、事業継続マネジメントの統合的アプローチ」 内田浩幸(日本経済大) |
14:00~14:20 |
「社会取締役が経営戦略RMを担うスキル標準の探求」 長谷川浩司(福井工大) |
14:20~14:40 |
「サステナビリティリスクへの組織的対応の進化」 越智裕一(法政大学大学院) |
14:40~15:00 |
「Compliance-Ⅰを包含するCompliance-Ⅱの提案」 小野梓(関西大学) |
15:00~15:20 |
「企業リスクマネジメント・ERMの現在」 大森勉(リスクLab.) |
15:20~15:35 | 休憩 |
15:35~15:55 |
「日本とモロッコの復興比較研究」 ジャラル ピエール(関西大学大学院) |
15:55~16:15 |
韓国リスクマネジメント学会 代表報告 「気候リスクと保険保障ギャップ -韓国の現状と政策課題-」南相旭 Sangwook Nam |
統一論題 「リスクマネジメント研究の半世紀」 全体質疑 ディスカッション(問題提起 15分) |
16:15~17:00 |
「リスクマネジメントからWell-beingへ」 |
---|
写真撮影 |
<会場:12階特別会議室> | |
---|---|
17:10~ | 懇親会 |
日本リスクマネジメント学会 今後の行事
予定 第51回全国大会「東日本大震災15年」 2026年10月 東北福祉大学/南三陸町で開催予定