日時/場所
| 日時 | 1998年9月26日(土)・27日(日) | 
|---|---|
| 会場 | 白鴎大学 | 
プログラム
第1日 大会プログラム【1998年9月26日(土)】
| 開会の辞 理事長 亀井 利明 | 
| 歓迎の辞 大会委員長 戸出 正夫 | 
自由論題
| 「NPOとリスクマネジメント -主としてNPOのリスクについて」江尻 行男 (東北福祉大学) | 
| 「レジャーリスクマネジメント」 佐久間 潔 (名城大学) | 
| 記念写真撮影 | 
| 昼食(この間に理事会・評議員会) | 
| 会員総会・RM三賞授与式 | 
| 「フランスにおけるリスクマネジメント」 亀井 克之 (関西大学) | 
| 「リスク処理としての「リスクの相殺」の現代的異議」 森 幸弘 (下関市立大学) | 
| 休憩 | 
| 「防災行動・意識と防災コミュニティに関する実証的研究」 奈良 由美子 (大阪教育大学) | 
| 懇親会 | 

白鴎大学代表者挨拶

奈良 由美子 博士論文
『家庭リスクマネジメントの理論と体系』
第2日 大会プログラム【1998年9月27日(日)】
自由論題
| 「リスクマネジメントプロセス」石名坂 邦昭 (駒沢大学) | 
| 「韓国保険業界の再構築」韓国リスク管理学会代表 金 教授(祥明大学) | 
統一論題 「リーガル・リスクマネジメント」
| 司会兼問題提起 戸出 正夫 (白鴎大学) | 
| 昼食 | 
| 「リーガルリスクマネジメントとは何か -学のこと始め。 カフェー丸玉女給事件から日産生命破綻事件まで-」吉川 吉衛 (大阪市立大学)  | 
            
| 「株主代表訴訟における訴訟参加」城戸 善和 (北海学園北見大学) | 
| 「生保約款における裁判管轄権」川崎 和治 (西日本短期大学) | 
| 「リスクマネジメントと自由競争原理」 川越 憲治 (白鴎大学) | 
| 休憩(質問書提出) | 
| 質疑応答 | 
| 閉会の辞 評議員会会長 徳山 喜昭 | 

