2016年9月23日(土・祝) 第41回全国大会を宮城県仙台市の東北福祉大学で開催します。
報告者募集 (会員に限定)
小さくても光る学会 昭和53年(1978年)創立 リスクマネジメント研究の老舗
2016年9月23日(土・祝) 第41回全国大会を宮城県仙台市の東北福祉大学で開催します。
報告者募集 (会員に限定)
日本リスクマネジメント学会 第40回全国大会
ゲスト ソーシャル・リスクマネジメント学会 韓国リスク管理学会後援 フランス大使館 日仏経営学会
ファヨール理論100周年 リスクマネジメント理論の100年
ファヨールの保全的職能論(1916)から亀井利明の危機突破論(2016)へ
2016年10月15日(土)10:30-17:00 関西大学 梅田キャンパス Kandai MeRise
第40回記念自由論題報告 10:30-10:50「経営の危機の認識と適切行動」森本弘明(森本税理士事務所)
熊本地震関連 10:50-11:10「熊本地震における損害調査の現状」伏原敬三(東京海上日動)
統一論題問題提起(各15分) ファヨール理論100周年 リスクマネジメント理論の100年
11:10-11:25 「アンリ・ファヨールと保全的職能論(1916)の現代的意義」亀井克之(関西大学)
11:25-11:40 「RMの概念と構築-亀井利明理論に基づく展開」羽原敬ニ(関西大学)
11:40-:11:55 「ビジネスレジリエンス思考法への展開」上田和勇(専修大学)
12:00-13:00 昼食休憩 理事・評議員会 (研究会会場の8階ホールにおいて公開で開催)
13:00-13:15 会員総会 学会賞・優秀著作賞表彰
13:15-13:20 ゲストスピーチ「亀井利明名誉教授の思い出」徐聖錫(釜山経商大学)
リスクマネジメント理論100年:学会賞・優秀著作賞受賞者報告・コーポレート・ガバナンス(各20分)
13:20-13:40 藤川信夫(日本大学) 13:40-14:00 松田千恵子(首都大学東京ビジネススクール)
リスクマネジメント理論100年:優秀著作賞受賞者報告・RMの個別分野への適用(各20分)
14:00-14:20 「子どもの遊び場とリスクマネジメント」松野敬子(関西大学)
14:20-14:40 「音楽ライブエンタテインメントと契約」八木良太(尚美学園大学)・大塚寛樹(feel i)
14:40-15:00 「観光のリスク要因としてのテロ」石井至(石井兄弟社)
15:00-15:20 小括・報告 奈良由美子(放送大学)
15:20-15:35 休憩
リスクマネジメント理論100年:リスクマネジメントの国際展開-韓国リスク管理学会報告-(各20分)
15:35-15:55「韓国の低金利状況に対する保険会社のリスクと対応方案」李昌洙(崇實大学)
15:55-16:15 Sustainable Management of Insurance Business and the Role of Integrated Risk Management 張東漢 (建國大学)
16:15-17:00 総括・ディスカッション
17:00-18:30 懇親会(8階ホール)
日本リスクマネジメント学会は随時リスクマネジメント関連のセミナーや研究会を後援しています。会員各位からの後援のご提案を広く受け付けております。
〇2017年1月20日(金) 関西大学 東京センター 14時~16時50分
関西大学経済・政治研究所 PL研究学会 共催 研究会
「スポーツ・健康に関わる製品安全とリスクマネジメント」
〇2016年11月5日(土) 関西大学 東京センター 13時~16時40分
日仏経営学会 第68回全国大会 後援 フランス大使館
「アンリ・ファヨール『産業ならびに一般の管理』100周年記念大会」
〇2016年1月30日(土) 関西大学 高槻ミューズキャンパス ミューズホール 13時30分~16時30分
関西大学・経済政治研究所 2015年度第5回公開セミナー
「逆境に負けずに生きる」ドキュメンタリー『霧の向こう』上映会とフランス人映画監督との意見交換会 311 to 1113
映画監督 ケイコ・クルディ
http://www.kansai-u.ac.jp/Keiseiken/lecture/asset/public_seminar/H28_5kseminar.pdf
ソーシャル・リスクマネジメント学会 関西部会
日本リスクマネジメント学会ゲスト参加
(関西大学 千里山キャンパス 尚文館 マルチメディアAV大教室)
プログラム
2016.7.16(土)
13:00~13:10 開会の辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森 幸弘
(下関市立大学・SRM学会会長補佐)
研究報告4題
13:10~13:45「未成年責任無能力者の加害行為による監督義務者の賠償責任――最高裁平成27年4月9日第一小法廷判決を中心として」・・・・・・戸出正夫
(元白鴎大学)
13:45~14:20「認知症老人の加害行為による監督義務者の賠償責任――最高裁平成28年3月1日第三小法廷判決を中心として」・・・・・・・・・・川﨑和治
(沖縄大学)
14:20~14:55 「インターンシップにおけるリスクマネジメント」・・・・佐久間 潔
(桜花学園大学)
14:55~15:15 休 憩
15:15~15:50 「水循環リスク対応に関する考察」・・・・・・・・・・・・津田文男
(津田技術士・安全コンサルタント事務所)
15分スピーチ3題
15:50~16:05「情報セキュリティーの勘所」・・・・・・・・・・・・・・太田利次
((株)ケーシー情報システム)
16:05~16:20「地域金融機関における不動産業向け融資の現状と課題」・・石川清英
(大阪府立大学)
16:20~16:35 「亀井利明SRM理論の未来的意義 -いかに後世に伝えるか―」
・・・・・・・・上田和勇(専修大学) 亀井克之(関西大学)
16:35~16:45 閉会の辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川本明人
(広島修道大学・SRM学会会長補佐)
日本リスクマネジメント学会 関東部会
(ソーシャル・リスクマネジメント学会ゲスト参加)
日 時: 2016年6月25日(土)13時30分~16時30分
場 所: 日本大学 三崎町キャンパス 〒101-8375 東京都千代田区三崎町2丁目3番1号
2号館4階 242講堂:研究会 243講堂:理事会
参加費: 1000円 (当日受付でお支払い下さい)
12:15-13:15 日本リスクマネジメント学会 理事会研究会 総合司会:姜徳洙(嘉悦大学)
13:30-14:10「歯科医療システムにおける生活者主体口腔リスクマネジメント 報告:小林富貴子(放送大学) 司会:奈良由美子(放送大学) 14:10-14:50「鈴鹿バルーンフェスティバルにおけるリスクマネジメント」 報告:一柳達幸(鈴鹿大学) 司会:佐久間潔(桜花学園大学) 休憩 15:00-15:40「地域防災における災害情報伝達に関する考察-静岡県掛川市の事例-」 報告:石井洋之(静岡県立大)司会:亀井克之 15分スピーチ 3題 15:40-16:30 「亀井利明リスクマネジメント理論の未来的意義-後世にいかに伝えるか-」 上田和勇(専修大学)亀井克之(関西大学) 「PL(製造物責任)研究の動向」大羽宏一(前 尚絅大学) 「介護人材不足とリスクマネジメント」江尻行男(東北福祉大学) |
◎6月25日(土)日本リスクマネジメント学会 関東部会 日本大学 三崎町キャンパス
*ソーシャル・リスクマネジメント学会 ゲスト参加
◎7月16日(土)ソーシャル・リスクマネジメント学会 関西部会
関西大学 千里山キャンパス 尚文館 マルチメディアAV大教室
*日本リスクマネジメント学会 ゲスト参加
◎10月15日(土) 日本リスクマネジメント学会 第40回全国大会
「リスクマネジメント理論の100年
-アンリ・ファヨールの「保全的職能論」(1916)から亀井利明の「危機突破論」(2016)へ-」
関西大学 千里山キャンパス 講堂未定
*ソーシャル・リスクマネジメント学会 ゲスト参加
◎12月3日 SRM全国大会 RMゲスト参加 桜花学園大学(愛知県豊明市)
日本リスクマネジメント学会・関西部会(RM学会)
ソーシャル・リスクマネジメント学会(SRM学会)
合同研究会
日 時:2016年3月26日(土)13:30~17:00
会 場:関西大学 高槻ミューズ・キャンパス 社会安全学部
569-1098 大阪府高槻市白梅町7-1
所在地:JR「高槻」駅/阪急「高槻市」駅共に徒歩10分 (高槻は京都と大阪の中間に位置)
報告会場:西館 7階 M706教室 理事会会場: M701教室
懇親会会場: 高槻ミューズ・キャンパス 1階 レストラン「ミューズ」
プログラム
12:00~13:15 SRM学会 RM学会 合同理事会(昼食を用意します) M701
研究報告 M706
13:30~14:10 「リスクマネジメントと意思決定」大森勉(前USJ・関西大学大学院)
特別講演
14:10~14:50 「災害警報による被害軽減の効果とその限界 -リスクマネジメントの視点から」林士弘(台湾 World Vision)
15:00~16:50 15分スピーチ・セッション
「亀井利明氏のリスクマネジメント研究の展開」上田和勇
「旭化成建材杭打ち施工・データ改ざん問題」藤江俊彦
「京都デザインの四つの段階 -それを貫く、悉皆(しっかい)の心ー」井上喬
「平成28年度に施行される法制度と企業の対応策」竹本恒雄
「ストレスチェック制度の意義と課題」赤堀勝彦
17:00~ 懇親会 1階 レストラン「ミューズ」
SRM学会研修・研究会
(亀井利明会長を偲んで)
2016年3月5日(土)
プログラム
17:40~17:50 開会の辞と追悼の言葉・・・・・・・・・・・・・森 幸弘
(SRM学会会長補佐)
17:50~17:51 黙とう
17:51~18:10 追悼の言葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上田和勇
(日本RM学会会長)
川本 明人
(SRM学会会長補佐)
18:10~18:25 会員総会・・・・・・・・・・・・・・・・議長 戸出 正夫
(SR学会理事長)
18:25~18:50 「ミッドウェー海戦から学ぶ事業継続計画‘BCP’」・・淺津 光孝
(淺津中小企業診断士・社労士事務所)
18:50~19:15 「特例有限会社制度に関わる法的リスク」・・・・・・ 城戸 善和
(熊本学園大学)
19:15~19:30 【 休 憩 】
19:30~19:55 「フォークボールを後逸できないリスクになぞらえて」・・・・
・・・・・・ 山田 秀樹
(富国生命)
19:55~20:20 「大規模災害発災直後の学校対応の在り方」・・・・・ 飯嶋 香織
(神戸山手大学)
20:20~20:30 追悼の言葉と閉会の辞 ・・・・・・・・・・・・ 大橋 正彦
(SRM学会副理事長)
日本リスクマネジメント学会 創設者
亀井利明名誉会長 2016年1月14日 21時45分 逝去
哀悼の意を表します。
日本リスクマネジメント学会 会員一同
日本リスクマネジメント学会 ソーシャル・リスクマネジメント学会 合同総合部会
2014年9月に下関市立大学で開催された第38回全国大会は米国リスマネジメント論50周年記念大会,本年2015年9月17-18日に開催する東京・ドイツ日本研究所での第39回全国大会はドイツのライトナーによる『企業リスク論』(1915)の100周年記念大会,来年2016年の関西大学での第40回全国大会はフランスのファヨールによる「保全的職能」論(1916)の100周年記念大会に各々位置づけられます。
リスクマネジメント研究の節目となる年を迎え、今回、日本におけるリスクマネジメント研究の歩みに注目し,その現代的意義を考える総合部会を特別に開催しました。
記
日 時: 2015年6月20日(土)13時30分~16時30分
場 所: 関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館ホール
第一部 日本的リスクマネジメント理論のあゆみ13:30-14:00 第1セッション: 海上保険論からリスクマネジメント論へ 保険からリスクマネジメントへの脱皮。リスクマネジメント論の日本への紹介・導入。
14:00-14:30 第2セッション: 日本型リスクマネジメント理論の確立と発展 ① 世界に先駆けて「投機的リスク」を対象に拡大。②リスクマネジメントの組織的位置づけを明確に。 ③ 保険管理型・部門管理型・経営戦略型にリスクマネジメントを分類。④経営者リスク論を展開。
第二部 日本的リスクマネジメント理論の現代的意義 14:30-15:00 第3セッション: 心の危機管理とソーシャル・リスクマネジメント 心理学・カウンセリング論との融合。 リスクマネジメントにおける社会的連携の意義。 休憩 15:15-15:45 第4セッション: リーダーシップと危機突破 / 危機管理から危機突破へ 講演 「危機突破と経営者適性」 亀井利明(関西大学名誉教授) 15:45-16:30 全体ディスカッション
16:40- 懇親会 関西大学100周年記念会館内 レストラン「紫紺」 |